ナチュラルに健康習慣が身につく講座
雑穀グルテンフリーアンバサダー講座
一度身についたものは一生あなたの役に立つ
食べるもので健康になれる 雑穀グルテンフリーアンバサダー講座はオンライン講座です。
グルテンフリーで雑穀粉使いのパンとおやつには、身体をととのえる食物繊維やポリフェノール、ビタミンやミネラルが含まれています。いつものパンやおやつから変えていくことで日々を楽しく心地よい毎日につながります。
食べて健康になる明日へのはじめの一歩
- 家族の健康を守るための必要不可欠な知識が得られる
- アレルギーの不安を解消できる
- グルテンフリーで雑穀粉使いのパンとおやつは、低糖質なひよこ豆粉、食物繊維が豊富なホワイトソルガム粉(白たかきび粉)などの栄養や使い方が学べる
- 単にグルテンフリーを取り入れるだけでなく添加物や農薬の影響も知ることができる
- いつも食べてるそのレトルトや冷凍食品大丈夫? 買ってきたお惣菜大丈夫?確認してみましょう!
- 全講座たったの3時間でいろんなことの気づきが見つかる!
- 実習できる動画レッスンとレシピが3種類もついています。
- この機会に身体に負担のないパンとおやつを取り入れてみませんか?
こんなお悩みはグルテンフリーで解決!
見ながら作れるから簡単!動画レッスンで受けられる
「ママ〜!また作って〜」と言われると最高に嬉しい 💕
そんな言葉が思わず聞ける、丸パン・クッキー・マフィンのレシピと動画レッスンが付いています。
お子さんと一緒に作って、ランチやおやつ時間を楽しみませんか?
焼いているいい香りのキッチンは幸せな空間は、パンやおやつが焼けるに香りでワクワクです。
ホワイトソルガム粉(白たかきび粉)の丸パン
もちもちのかわいいパンが焼けます。お子さん一緒にコロコロ丸める作業は想像するだけで楽しい〜 小さな手で持ってパクパクと食べてくれます。
しこくびえ粉のグラノーラクッキー(このクッキーはコーンミールに変更しても可能です)
スプーンですくって天板にのせる作業がウキウキします!ザックリとする食感もおいしいです。
ひよこ豆粉のバナナとくるみのマフィン
バナナをつぶしてぐるぐる混ぜてカップに入れて焼くだけなんです。簡単でおいしいくて朝食にもおすすめです〜
雑穀粉の栄養やはたらきを学んで身近な人と楽しく作って味わってみてください。
美味しい!作るって楽しい!体にとってもいい!パンやおやつを作れるって素敵!
病気にならないカラダは自分で作れます!
ヒトは食べたものでできています。毎日必ずなにか食べている。その食べるもので腸内環境は良くもなり、悪くもなります。
単にグルテンフリーにするだけでなく、雑穀粉を取り入れることで風味も栄養価もアップします。
血糖の急上昇もなく(個人差はあります)身体の負担も少ないです。精白されたものを多く食べると血糖は急上昇します。それにより心も不安定になったりイライラが出たりするのです。
おいしく食べて心身ともに元気をキープしたい方、食べたもので自分の体調を分析できるようになれます。
腸と脳は深いつながりがあるからこそ、食べるもので気持ちにも変化が現れるんです。
雑穀グルテンフリーアンバサダー講座で学ぶ腸の話は、よく聞く腸活のように発酵食品を食べましょうとか、食物繊維をとりましょうという一般的なものとは違って、もっと身近に感じる内容です。
腸に住む腸内細菌のことや、腸内細菌の出す毒素による影響のこと、白い砂糖は体を冷やしたりイライラさせたりするだけでなく腸にも悪さをすること、小麦がどうしてよくないかなどを学びます。
第一章から第三章は知っていてほしい小麦の影響や農薬や添加物の話、第四章から第六章は腸内環境や腸に関係する内容になっています。
講座を見終わる頃には、友人や家族にすぐに話したくなることが満載!特にぬか床と赤ちゃんの話^^
こんな方におすすめ
◉お子さんと一緒にパンやおやつを作りたい方
◉パンが好きだけれど小麦を避けたい方
◉腸活に興味がある方
◉身体に良いものを食べたい方・食べさせたい方
◉アレルギーをお持ちの方
◉毎日を楽しく暮らしたい方
カリキュラム
1.グルテンフリーについて
2. 米粉だけでなく雑穀を使う理由
3. 腸にも悪影響の添加物
4. 砂糖のとりすぎ注意
5. 腸はからだの要
6. 腸内細菌を整えるために必要なもの
7.しこくびえ粉とオートミールのクッキー(レッスン動画)
8. ひよこ豆粉のバナナとくるみのマフィン(レッスン動画)
9. ホワイトソルガム粉の小さな丸パン(レッスン動画)
3時間で学べる!雑穀グルテンフリーアンバサダーを詳しくは上の画像ををクリック↑↑↑
受講後のゴールは?
- 乳酸菌が気になり乳酸発酵のものが食べたくなったり、元気で過ごすための食べ方もわかります。
- 小麦粉を使わずにパンやおやつが3種類作れるようになります。
- 血糖コントロールができるようなり、冷やして食べた方が良いものなどもわかります。
- なんとなく感じてた不調を改善できるようになります。
- 添加物の避け方がわかり、からだへの負担を軽減できるようになります。
- 雑穀グルテンフリーアンバサダーの資格を取得して知識と実践への自信がつきます。
受講生の声
食事と健康は結びついていて、大切なものだと改めて感じました。特に農薬や食品添加物など健康を脅かす存在が多くの市販食品に含まれていることがわかり、今後は食品表示などをうまく活用し賢く選択したいと思います。また、手作りの雑穀のパンやお菓子を作り家族の健康を守りたいと思います。
実習レッスンでは、がんばって作る感じではなく、楽しんで作れました!小麦のパンやおやつより好きかも!と子どもが喜んで食べてくれました。